どのような組織でも、外部環境にうまく適用するように基本方針を定め、戦略を練り、それを着実に実行するための組織の形や行動ルールみを作り、計画的に行動します。
これを、計画的戦略といいます。
これに対して、基本方針や全体戦略を理解した上で、内部の人が自分自身の内発的な動機に従って小さなプロジェクトを生み出し、その中から見込みがあるものを全体戦略に取り込んでいくという方法もあります。
これを、創発的戦略といいます。
計画的戦略は、文字通り計画に従って着実に成果を上げていきます。
創発的戦略では、計画外の新しい取り組みが生まれます。
環境変化がそれほど大きくない状況では計画的戦略が効果的ですが、変化が激しい環境では、次々と新しい取り組みを試行し、短期間で戦略をアップデートする創発的戦略が、環境に適応するために効果的な方法です。
計画的戦略と創発的戦略を適切に組み合わせて、様々な環境変化に適応しつづけられるようにするマネジメント手法が
CAS(複雑適応系)マネジメント
です。
]]>